
松音寺の樹木葬
松音寺の樹木葬は、ご遺骨をつわぶきのそばに納め、仏の教えに沿って丁寧にご供養いたします。
伝統的なお墓に比べて管理の負担が少なく、自然に還ることでご家族にも環境にもやさしい供養が叶います。
自然の中で故人を偲び、訪れるたびに四季折々の景色と共にやすらぎの時間をお過ごしください。
4つのポイント

永代供養付きで、
家族に負担をかけません
跡継ぎがいない方も安心してお任せください。
永代にわたり、住職が心を込めてご供養いたします。

多様な家族の
かたちに対応します
ご夫婦、ごきょうだい、ご友人同士―、血縁にこだわらない埋葬が可能です。

おひとり様も安心
生前申込が可能です
将来の負担を軽くするために、生前のご相談やご契約も受け付けております。

墓石のデザインは自由!
追加費用はありません
お名前だけでなく、想いのこもった言葉や図柄なども刻めます。

ペットも家族と
一緒に入れる樹木葬
松音寺では、ペットも大切なご家族の一員として、一緒に納骨できる樹木葬をご用意しております。
人と動物が自然の中で共に眠る、新しいかたちの供養です。
四季折々の草花に囲まれながら、これからも一緒に、穏やかな時間をお過ごしいただけます。
永代供養志納金

ペットの永代供養は、別途動物永代供養志納金3万円を納付することで、契約者の区画に一緒に納骨することができます。
墓石デザイン
好きな言葉を彫刻できる
直筆の文字を彫刻できる
キャラクターを彫刻できる
手書きイラストを彫刻できる
※著作権に関わるキャラクターは彫刻できません。

よくある質問
- Qお墓を建てるのと樹木葬による主な違いはなんですか?
- A
主な違いは、樹木葬は継承者がいない(いずれいなくなる)場合でも、永代供養が付いているので、お寺によって維持管理ご供養がされることです。お墓を建てる場合は、家族・親族が代々引き継いでいく必要があります。
どちらも故人を偲ぶ大切な供養のかたちです。ご希望やご事情に合わせてお選びください。
- Q樹木葬のお墓には、何人納骨することができますか?
- A
住職と相談の上、何人でも納骨できます。
二人目からの永代供養志納金は20万円です。納骨は骨袋に入れて納骨いたします。
- Qお寺でお葬式をすることは可能ですか?
- A
可能です。お寺でのお葬式のご連絡は、まずお寺までお電話ください。24時間受け付けています。
- Q後継者がいなくて、仏壇や位牌の扱いに困っています。お寺で納めていただくことは可能ですか?
- A
可能です。精抜きをして、お寺でお仏壇やお位牌を納めさせていただきます。
- Qご祈祷を申し込むことは可能ですか?
- A
可能です。交通安全、安産祈願、病気平癒、合格祈願など
様々なご祈祷を受け付けています。申し込む際は、事前にご連絡ください。