松音寺について

松音寺は「延命地蔵菩薩」をご本尊とする豊橋市二川町にあるお寺です。
秋になると三千株以上のつわぶきが咲き乱れる、日本で唯一の「つわぶき寺Ⓡ」です。
日本有数の銘木である黒柿でできた、「黒柿の仏像Ⓡ」をお祀りしています。
日本で唯一、『黒柿の仏像Ⓡ』として商標登録が認められており、松音寺でしか拝むことができない仏像が多数あります。
お寺で手を合わせ、心安らかな気持ちになっていただければありがたいです。
ぜひご参拝ください。
(※黒柿とは、樹齢数百年を越える柿の木であり、なおかつその中で、一万本に一本の確率で、白と黒の美しい木目を持ったとても希少な銘木です。)
ごあいさつ

ホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
このご縁に感謝いたします。
「みんなの心のよりどころ」
そんなお寺を志し、日々精進しております。
私は、このお寺が大好きです。
皆様にも、少しでもこのお寺の魅力を知っていただきたい。
ぜひお寺に足を運び、仏様に手を合わせてみてください。
生きる道に迷ったり悩んだときは、お寺でお話しください。
「お寺の山門はいつでも開いています。」
松音寺二十四世住職 春木裕喜 合掌
寺院概要
名称 | 二川山 松音寺 |
宗派 | 曹洞宗 |
住所 | 〒441-3151 愛知県豊橋市二川町北裏77 |
電話番号 | 0532-41-0444 |
問合せ | 樹木葬のご相談は電話にて事前予約をお願いします (見学はご自由にどうぞ) |
年間法要
二月 | 御本尊御開帳大般若祈祷法要(第一日曜日) |
三月 | 彼岸入り 春彼岸法要 |
四月 | 花まつり |
八月 | お盆法要 |
九月 | 彼岸入り 秋彼岸法要 |
十二月 | 大晦日 除夜の鐘 |


